★世界遺産15箇所制覇★日本文化・伝統・芸術の都・祇園京都・4日間の旅★世界遺産 仁和寺2★
★世界遺産15箇所制覇★日本文化・伝統・芸術の都・祇園京都・4日間の旅★世界遺産 仁和寺★
『世界遺産15箇所制覇 伝統・人情・食通・京都4日間旅行』
『世界遺産 仁和寺』
仁和寺は京都を代表するお寺の一つであり、徒然草の「仁和寺にある法師」の話でも何度も登場する有名な世界遺産に登録をされている真言宗御室派総本山のお寺です
『仁和寺 御殿』
徒然草に登場する「仁和寺にある法師」のお話で有名な仁和寺は、仁和2年(886年)に第58代光孝天皇によって建立を発願されたことに始まります。
しかし、光孝天皇はその翌年崩御されたため、第59代宇多天皇によって引き継がれ、仁和4年(888年)に完成しました。
完成当時の仁和という元号が仁和寺の名前の由来となっています
『仁和寺 御殿 南庭』
宇多天皇は退位して法皇となった後、仁和寺を住坊とし、以後、明治維新まで皇子皇孫が仁和寺の門跡(住職)となったことから御室御所と呼ばれた
『仁和寺 御殿 御殿回廊』
最初の名前は仁和寺ではなく「西山御願寺」と呼ばれていました。真言宗御室派の総本山。本尊は阿弥陀如来
『仁和寺 御殿 北庭』
応仁の乱の兵火によって焼失するが、1635年(寛永11年)、仁和寺第二十一世の覚深法親王が上洛していた徳川幕府3代将軍家光に再興の申し入れをして承諾され、これに御所の建て替えも重なり、御所から紫宸殿、清涼殿、常御殿など建造物が下賜され、1646年(正保3年)に再建が完了した
★仁和寺 御殿 & ツインズマッスル★
伝統と人情と食通!三拍子揃った日本文化の最高峰!古き時代のお殿様達が“アイーン”するぐらいの最高の情緒溢れる町京都!
★仁和寺 御殿 & ツインズマッスル★
THANK YOU / おおきに★☆★☆★
★TWINS MUSCLE★
テーマ : 世界遺産!日本文化・伝統・芸術の都・祇園京都! - ジャンル : 旅行
2021/08/14 00:00 | ご紹介 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP