fc2ブログ

★世界遺産15箇所制覇★日本文化・伝統・芸術の都・祇園京都・4日間の旅★世界遺産 天龍寺★


★世界遺産15箇所制覇★日本文化・伝統・芸術の都・祇園京都・4日間の旅★世界遺産 天龍寺★

  DSC_2639_20220127232412bc1.jpg

世界遺産15箇所制覇 伝統人情食通・京都4日間旅行』



  DSC_2240_202201272118365b2.jpg

             世界遺産 天龍寺


  DSC_2205.jpg

京都屈指の一大観光地「嵐山」に建つ、世界遺産にも認定・登録された臨済宗天龍寺派の大本山天龍寺。
法堂の天井に描かれた「雲龍図」や、亀山や嵐山を借景にした池泉回遊式の庭園である「曹源池庭園」など、見どころ満載の名観光地です



  DSC_2201.jpg

            大本山 天龍寺入り口


  DSCF9124_202201272200170b6.jpg
  DSCF9129_202201272232131b7.jpg
  DSCF9125_20220127220031f56.jpg

天龍寺パンフレット&庭園参拝券500円・本堂参拝券300円



       DSCF9126_2022012722021453f.jpg

            天龍寺 御朱印 300円


  DSC_2243.jpg
  DSC_2238 (1)

                  多宝殿

昭和9年(1934)に建築、後醍醐天皇の尊像を祀る祠堂



  DSC_2244.jpg

法堂』「雲龍図」特別公開 日本画家加山又造画伯筆



  DSCF9130_202201272241048ee.jpg
  DSCF9132_2022012722414391b.jpg
  DSCF9128_20220127222934e07.jpg

天龍寺 法堂「雲龍図」パンフレット&法堂参拝券500円



  DSC_2245.jpg

 法堂入り口で「雲龍図」撮影は禁止になっています



  a2000534_parts_5f2a1533999cf.jpg

寄棟造・桟瓦葺、東を正面とし天井は鏡天井で鈴木松年により明治32年(1899)に描かれた雲に乗る龍の絵であったが、平成9年(1997)に法堂移築100年・夢窓国師650年遠諱記念事業として加山又造画伯により新しく雲龍図が制作された


  a2000534_parts_5f2a154581611.jpg

天井(縦10.6m 横12.6m)に厚さ3cmの檜板159枚を張り合わせ全面に漆を塗り、さらに白土を塗った上に描かれている


  a2000534_parts_5f2a155964efc.jpg

直径9mの二重円相内に直接墨色で躍動する八方睨みの龍が描かれた
八方にらみの龍」どこから見てもこちらを睨んでいるかのような、躍動感あふれる龍の姿が描かれている





P.S.
伝統人情食通!三拍子揃った日本文化の最高峰古き時代のお殿様達が“アイーン”するぐらいの最高の情緒溢れる町京都



 DSC_2211 (1)

     ★天龍寺 & ツインズマッスル★




THANK YOU / おおきに★☆★☆★



TWINS MUSCLE

スポンサーサイト



テーマ : 世界遺産!日本文化・伝統・芸術の都・祇園京都! - ジャンル : 旅行

2022/01/28 00:00 | ご紹介COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP | 
アフィリエイト・SEO対策